沖縄県内の
在住外国人の労働・生活環境の向上と、地域住民としての
受入れ環境を整備し、豊かで持続可能な多文化共生社会の実現へ
背景Background

日本国内における高齢化や人口減に伴い人材確保が課題として取り上げられる中、沖縄県においても2025 年に人口増が頭打ちとなり、人材の確保と生産性の向上を図るため今後、業種・分野を問わず外国人材の積極的な登用が必要となると見通されています。
そのような中、外国人住民を単なる労働の担い手としてではなく、地域社会を構成する一員として受け入れていく環境づくりが必要となります。
趣旨Point

厚生労働省沖縄労働局及び出入国在留管理庁福岡出入国在留管理局那覇支局との3者間で締結した「在住外国人の労働・生活環境向上に向けたパートナーシップ協定」を基盤とし、OIHF では新たなプラットフォーム「多文化共生推進アライアンス」を設置・運営することで、在住外国人が日本人と同様に行政サービスを享受でき、また社会参加を促す「多文化共生のまちづくり」を推進していきます。
主な活動と支持Main Activities and support
本プラットフォームの活動は、企業や県民の皆様に対して出入国在留管理及び労働関連法規等の正しい情報の提供及び啓発の推進を通して、雇用主と労働者の相互理解が円滑に図れるよう努めることです。皆様のご相談は当財団ホームページより承ります。
活動を通して、沖縄県内の多文化共生社会推進の一役を担い、皆様の支持を得られるよう努力を続けて参ります。
加盟団体Membership
本ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。