よくある質問
- トップページ
- よくある質問
法律・生活相談
アメリカ人男性と来月結婚します。市役所に提出する英語の書類を日本語に翻訳してもらうことはできますか?
できません。OIHFでは翻訳を行っていません。
日本人の夫と喧嘩ばかりしています。離婚をした方がいいのかなと悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。アドバイスをください。
まず、あなたは一番望んでいることは何ですか?
あなたは離婚したいですか?自分がどうしたいのかを先に決めましょう。
あなたは離婚したいですか?自分がどうしたいのかを先に決めましょう。
現在、日本人の妻と離婚の裁判をしています。裁判所から手紙が届いたのですが、裁判の日は仕事があるので行けません。私の代わりに裁判所へ仕事で行けないことを連絡してもらうことはできますか?
できません。裁判所へは自分で連絡をしなければいけません。
日本人が運転する車と交通事故を起こしました。一緒に謝りに行ってもらえませんか?
一緒に謝りに行くことはできません。OIHFでは個人間のトラブルに同行してサポートする業務は行っていません。
OIHFに弁護士はいますか?すぐに相談することはできますか?
OIHFに弁護士は所属しておらず、すぐに手配することもできません。
誰が利用できますか?
在留資格を問わず県内に住むまたは住む予定のある外国人のほか、外国人の相談を仲介する日本人の方もご利用いただけます。
どのような内容について相談できますか?
日常生活を送る上での困りごとや悩みについて相談を随時受け付けます。また必要に応じて法律などの専門的な観点からのアドバイスを受けることができます(法律相談については、事前の生活相談が前提となります)
相談したいのですが、どうすればいいですか?
「法律・生活相談」のページにある”お問い合わせフォーム”から申し込んで下さい。
電話や対面でも対応可能ですか?
可能です。
外国人の生活相談に関する仕事に携わっていて、通訳が必要です。対応していただけますか?
通訳の派遣のみの依頼はお断りしています。相談者本人が私どもにお問い合わせするよう、ご案内下さい。
医療通訳支援
講座を受講すると必ず登録しなければならいですか?
登録は任意です。
通訳の派遣をお願いしたのですが、手続きはどうすればよいですか?
「医療通訳支援」のページに実施要領や各種様式が掲載されておりますので、詳細については実施要領をご確認下さい。
至急、医療通訳者の派遣をお願いしたいのですが、対応していただけますでしょうか。
「緊急」と「重篤」を伴う依頼については、対応をお断りしております
災害時外国人支援
「災害時外国人支援サポーター」として登録した場合、大規模災害時に県外に応援に行くことはありますか?
ありません。
大規模な災害が起こると、自分や家族のことで手一杯になり、「災害時外国人支援サポーター」として協力要請があってもすぐに応えられないと思うのですが?
災害支援は短期間で終わるとは限りません。ですから、ご自身やご家族の安全が確保されて、余裕ができてからの協力で構いません。発災から支援要請に至る具体的な流れについては、講座の中でご説明します。
外国語が話せないのですが、講座受講やサポーター登録はできますか?
はい、できます。もちろん、外国語のスキルがあることに越したことはありませんが、語学力がなくても「やさしい日本語」で外国人に寄り添うなどできる支援はたくさんあります。
日本語教室
対面クラスに参加することで、日本への留学試験や資格試験に役に立ちますか。
OIHFの日本語教室は、生活に必要な日本語を学ぶための無料のクラスです。日本への留学や資格試験の対策を目的としたクラスではありません。
対面クラスは、JLPTの級別にクラス分けされていますか。
対面クラスは、JLPTの級別にクラス分けされていません。ゼロ初級とそれ以外の2クラスに分かれています。
対面クラスのレベルは、どのくらいですか。
対面クラスは、先生による一斉授業ではなく、学習者が必要な日本語を各自で学習し、分からないところを先生やサポーターに質問したり、学習者同士で教え合ったりするスタイルです。学習者のレベルやニーズは様々です。
対面クラスは、日本語で授業が行われますか。
先生やサポーターは、日本語を使用します。
- サポーターの登録数は十数名で、参加人数は日によって異なります。日本語教師の資格を有するサポーターも、有しないサポーターも、様々な職歴やライフステージの経験を活かして、学習者をサポートしています。
対面クラスの生徒は、どのような方々ですか。
対面クラスには、様々な国籍の学習者が登録しています。社会人の割合が高く、学生は少数です。
対面クラスに参加するには、テキストなどの教材を持参する必要がありますか。
テキストを持参しない学習者のために、先生はプリントを準備しますが、すべての学習者のレベルやニーズに合ったものとは限りません。そのため、学習者には自分が学習したいテキストの持参をおすすめしています。
日本語教室の受講を検討しています。見学はできますか?
オンラインで受講を申し込みの上、お越しください。
教室の内容はどういうものですか?
例えば、役所から届く書類が読めるようになるなど、日本で生活をする上で、必要となる日本語を学びます。
大学などの研究目的で日本語教室を見学したいのですが?
原則お断りしています。
本ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。